純金積立で利益を得るには?
純金積立の金の現物への投資にほかなりませんから、当然のことならが金価格の影響を受けます。
よって、積立価格の平均値よりも売却価格が高ければ、利益を得ることができます。なお、金地金と同様に、元本は保証されていませんので注意してください。
純金積立の手数料は?
純金積立には、バー・チャージのような手数料はありませんが、多くの会社では、買付金額1,000円につき25円程度の売買手数料をとっているようです。また、売買手数料を徴収しない代わりに、年会費の負担を求める会社もあります。
なお、手数料などのコストを重視するのであれば、純金積立の取扱会社間の比較だけでなく、バー・チャージがかかる500g未満の金地金と純金積立との有利不利を比較検討してみる必要があります。
純金積立の流動性・換金性は?
純金積立でしたら、流動性や換金性の面でも安心です。積立期間中であっても、いつでも解約あるいは部分解約をすることができます。また、消費預託契約の場合でも、解約には応じてもらえます。
なお、通常、1gから売却(現金化)可能ですが、金地金として引き出す場合には、5g以上5g単位が一般的です※。
※5gの金地金を取り扱っていない会社の場合は、その会社の最低売買単位での引き出しとなります。
|