
ローソク足とはどのようなものですか?
テクニカル分析というのは、過去の値動きを記録したチャートをベースにして、将来の値動きを予測する分析手法です。
この際に、チャートの基本とされるものがローソク足になりますが、その名の通りろうそくの形に似ています。
なお、このローソク足は、日本発のものですが、英語では「キャンドルチャート(Candle Chart)」といわれています。
ローソク足の作成方法は?
ローソク足は、次の4つの値段(4本値)をもとに作成されます。
■始値
⇒ 売買開始の値のことで、寄付(よりつき)ともいいます。
■高値
⇒ 期間内の最高値のことです。
■安値
⇒ 期間内の最安値のことです。
■終値
⇒ 売買終了時の値のことで、引値(ひけね)ともいいます。 |