[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。

外貨投資入門



金融危機後の金と原油の値動きの相違は?

金価格の値動きは原油よりも遅くなる理由は?

金融危機が峠を越えたと見られた状況では、原油は安値からおよそ2倍の75ドル近辺まで上昇したのに対して、「金」の上昇率は2008年の安値からおよそ30%程度の上昇にとどまっています。

また、長期的に見ましても、原油は2008年までの10年間で10倍もの暴騰となりましたが、「金」は1999年に付けた大底の250ドルから4倍程度の上昇に過ぎませんでした。

このように、原油の値動きに比べて「金」の値動きが重い理由は、簡単に言ってしまうと、原油は燃えてなくなってしまうけれど、「金」は腐食せず残るからです。

つまり、「金」の場合は、有史以来採掘された「金」は、すべて何らかの形で地上に残っているということです。

それは、例えば、宝飾品や金地金(ゴールド・バー)、あるいは金貨などの形で個人や政府などによって保有されているのです。

これらの地上在庫は、金価格が上昇すると、リサイクルとしてマーケットに還流してくるのですが、これが「金」の供給を増加させる要因となります。

仮に、鉱山会社が採掘する金鉱石を一次的供給源としますと、リサイクルは二次的供給源といえますが、この二次的供給が金価格の上昇にジワジワとブレーキをかけることから、原油よりも上昇スピードは遅くなるのです。


金価格は下落する要因は?
インドの金需要激減で金価格が下落?
円高で国内金価格は低迷する?
金は商品でありマネーであるとは?
金と原油の供給面での違いは?

金大量売却で金価格は下落する?
日本市場に影響を与える金価格とは?
金相場の上昇トレンドは変わらない?
金融危機後の金と原油の値動きの相違は?
世界各国の金需要


Copyright (C) 2011 外貨投資入門 All Rights Reserved